哲学・倫理 サンディクチュペリから見た人間の本質~超哲学入門一歩前~ サンディクチュペリの『星の王子さま』は世界中の人たちに愛されている童話です。特に、「大切なものは目に見えない」という哲学的な言葉を残しています。そもそも他者は目に見えないんです。あくまでも一方的な善意を捧げ続けなければ「私」の実態もないのです。 2024.10.29 哲学・倫理
哲学・倫理 アンデルセン童話から見える人間の深い真実~超哲学一歩前 アンデルセンの童話に隠されている動物たちのことばや昆虫たちのことばの中には、小さくされた神の言葉が隠されています。人間の目でしか見えない我々凡人は、神の目で見るともっとも弱に方たちこそ神に近いものだとわかります。 2024.10.27 哲学・倫理
哲学・倫理 アンパンマンから見た存在論~超哲学入門一歩前~ アンパンマンは誰もが知っている人気アニメです。愛と正義を貫き、困っている人には自らのカラダを傷つけてまで、パンを分け与えます。そんなアンパンマンの生きる意味について哲学的に考えてみました。 2024.10.24 哲学・倫理
哲学・倫理 『ピノッキオの冒険』から読み解く超哲学入門一歩前 『ピノッキオの冒険』は作者の時代背景から、自由をお奪われ、抑圧と貧困がはびこる社会の不満をピノッキオを通して訴えたのではないかと思われる。なぜなら、ピノッキオという操り人形から人間を取り戻す過程で生じた「うそをつくな、正直に生きろ」という知恵を学んだからに他ならない。 2024.10.22 哲学・倫理
哲学・倫理 より善い生活の贈るための術~超哲学一歩前~ アリストテレスは「アレテー」に生きる生き方を解いています。それは、知性本性的欲求をどんなささやかなことでも働かせることで自分のモノになるのです。嫌な仕事でも、興味のある仕事でもアレテー―に替えることで、自分の世界になるのです。 2024.10.19 哲学・倫理
哲学・倫理 アリストテレスの最高の幸福な生活を送る術 アリストテレスは最高の幸福な生活を送るためには「観想生活」の必要だと説く。それは、知的追及を通して徳を積む生き方こそが最高善(幸福)になることだといっているのである。 2024.10.17 哲学・倫理
Deutsches Spielzeug おもちゃを買うならドイツのおもちゃがおススメです なぜドイツおもちゃがいいのか。まごが使ってみてわかったことがあるからです。特に1歳未満の幼児は、触るなめるだけでなく五感に触れることで認識しているからです。 2024.10.14 Deutsches Spielzeug未分類
哲学・倫理 正義とは何か~トロッコ問題から考える~超哲学入門一歩前 「正義」とは何か。トロッコ問題から考える。きわめて倫理的哲学的問いだ。しかしどちらに転んでも正解はない。ところでカントはどう考えたのか。人間は自由である以上、それを自制する法律が必要だと説いた。「人は絶対に殺してはならない」という定言命法を解いた。 2024.10.14 哲学・倫理